ISACA東京支部は、情報システム監査、情報セキュリティ、リスク管理、ITガバナンスの国際的専門団体です。

ISACA東京支部
HOME
ISACAの活動
支部活動
委員会活動
調査研究活動
普及活動
ISACAの資格
CISA
CISM
CGEIT
CRISC

入会案内等

東京支部会員限定

CISA

CRISC

CISM

CGEIT

AAIA

AAISM

ITGI-J

COBIT 5
  CISA

■CISA (Certified Information Systems Auditor)とは?

CISAは情報システムの監査および、セキュリティ、コントロールに関する高度な知識、技能と経験を有するプロフェッショナルとして当協会が認定する国際資格で、日本語では「公認情報システム監査人」と称します。


■資格の権威、特徴は?

情報システム監査およびコントロールの専門家資格としては最も長い歴史を持ち、かつ最も国際的に普及している資格です。情報システム監査に関わる専門家自身による団体が認定しているもので、いわゆる「国家資格」ではありませんが、欧米の企業社会では広く認知されています。また、認定後の維持条件が厳しいことが「専門能力を常にアップデイトしている」証明として受け止められ、名前だけではない実践的資格として評価を受けています。


■COVID-19の対応

国際本部のウェブサイトにおいて、適宜情報共有をしております。受験をご予定の方は必ずご参照ください。
https://www.isaca.org/go/covid19


■試験ガイドおよびテストセンターのご案内

下記ページのリンクをご参照ください。試験ガイドはJapaneseを用意しております。
https://www.isaca.org/credentialing/cisa/cisa-exam


■試験合格後の登録フォーム

下記ページの Application for CISA exam passers June 2019 and later が最新のものとなります。
https://www.isaca.org/credentialing/cisa/get-cisa-certified


■CISA試験のご案内

CISA試験は国際本部の所管となります。お問い合わせは国際本部サポートセンターに直接お問い合わせいただければ幸いです。(よくある質問なども本サポートセンターにて閲覧可能です) なお、東京支部では、英語に対するサポートなどを行なっていないことをご認識いただければ幸いです。
https://support.isaca.org/


■2025年CISA試験レビューコース開催のご案内

1.対象者
公認情報システム監査人 (CISA) 試験日本語受験予定者

2.レビューコースの概要

ISACA国際本部制定のレビューコース教材 (日本語) を基に、ドメインごとに解説を行います。ただし、2日間という時間的な制約もあり、受験者各位の事前学習及び本試験までの各自の弱点克服が求められます。当コースは、受験者各位への学習のための情報提供を主な目的としており、当コースに参加することによりCISA試験合格を保証するものではありません。また、各自の受験勉強に代わるものではありませんのでご注意下さい。なお、CISA/CISM/CGEIT/CRISC/CDPSEの認定取得者の継続専門教育の対象として、出席時間に応じて最大12CPE時間を申告することができます。
3.募集人員
先着順に50名までとし、応募者が定員に達した時点で募集受付終了となりますのでご注意ください。

4.開催日程
2025.11.8(土) 09:30~15:30
2025.11.9(日) 09:10~15:50

※開始時間が異なりますのでご注意ください。
時間は、講義の進捗により前後することがあります。

5.参加費用(2日分)
・ISACA東京支部会員 : 5,000円
・上記以外      : 9,000円

6.開催場所及び参加方法
Zoomによるオンライン開催となります。参加者の皆様は、パソコン等にZoom 最新版をインストールしておいてください。
Zoomを利用する際に必要なミーティングIDおよびパスワードは開催日の約1週間前および前々日にPeatix 経由でお知らせいたします。
連絡および資料のダウンロードができるメールアドレスを利用してお申し込みください。

7.申し込み方法
下記のサイトからお申し込みください。以下をクリックすると、Peatix [Peatix Japan株式会社]のサイトとなり、ISACA東京支部のウェブサイトから離れることとなります。
ISACAはリンク先サイトの個人情報の取り扱いには関与しておりませんので、その旨ご理解ください。

https://2025cisareview.peatix.com

8.使用教材
ISACA国際本部作成のパワーポイントを教材とします。
講師や教材の都合により、1日目と2日目の実施ドメインや内容が入れ替わる場合がございます。あらかじめご了承下さい。

9.領収書発行について
ご自身で、申し込みしたPeatixのWEBページから発行ください。
ISACA東京支部及び、CISA委員会では個別に発行しておりません。

【注意事項】当該レビューコースの参加費は、一般的には課税取引と考えられ、参加費支払い側が課税事業者であれば仕入税額控除の対象になりますが、ISACA東京支部は課税売上高から納税義務が免除されているため、講習費用の消費税は徴収していません。
なお、参加者所属企業様の税法上の取り扱いは自社内でご確認をお願いいたします。
また、インボイスの登録番号はありません。

10.補記
講義は、今後のCISA試験レビューコースの改善を目的とした記録として録画させていただきます。録画等の際に個人名が表示される可能性がございますことにご留意ください。
参加者の皆様には撮影等の影響が及ばないように十分に注意いたします。

◇主催・問い合わせ先
ISACA東京支部CISA委員会
連絡先:tkcisa@isaca.gr.jp


■Advanced in AI Audit (AAIA)

Advanced in AI Audit(AAIA) はCISA、CIA(IIA)、またはCPA(AICPA)の認定資格を取得済みで、専門知識の認知度向上を目指しているIT監査プロフェッショナルに向けて設計されました。
この資格は、AIの課題に立ち向かい、より多くの組織から求められるAI監査リーダーとなるための力となります。

AAIA試験概要
出題形式: 90問、多肢選択(四択)、150分
出題領域:
   ・ ドメイン1 – AIガバナンスとリスク(AI Governance and Risk) (33%)
   ・ ドメイン2 – AIオペレーション(AI Operations) (46 %)
   ・ ドメイン3 – AI技術とコントロール(AI Auditing Tools and Techniques) (21%)
試験言語: 英語、中国語(簡体語)、スペイン語、日本語(今後対応予定)
受験方法: PSI試験会場 or 自宅PC(スペック要注意)にて受験可能
受験費用: ISACA会員 $459(非会員 $599)

AAIA認定条件
1. 有効なCISA、CIA(IIA)、またはCPA(AICPA) 認定を保有していること 2. AAIA試験合格 3. 申請処理費用 ($50) 4. 認定申請書の提出 5. ISACAの職業倫理規定、利用規約、プライバシーポリシーの遵守 6. 継続教育 (CPE) ポリシーの遵守 7. 情報システム監査基準の遵守(ITAF) AAIA受験者ガイドなどの詳細は、こちらをご参照ください。

■その他お問い合わせ先

東京支部 CISA委員会
tkcisa@isaca.gr.jp



▲このページの上部へ



国際本部
大阪支部
名古屋支部
福岡支部
日本ITガバナンス協会
ISACA東京支部 理事会名簿
ISACA東京支部 規程集・目次
ISACA職業倫理規定
関連団体
リンク集
サイトマップ
お問合せ
個人情報保護方針
このサイトについて
 


©2023 ISACA Tokyo Chapter