| テーマ: |
「デジタルトランスフォーメーション」時代におけるサイバーセキュリティ
|
| 日 時: |
2018年1月6日(土) 13:30−17:30(13:00開場) |
| 場 所: |
一橋大学 一橋講堂
東京都千代田区一ツ橋 2-1-2 学術総合センター 2階
|
| 地 図: |
〒113-0033
東京都千代田区一ツ橋 2-1-2 学術総合センター 2階
電話: 03-4212-3900
http://www.hit-u.ac.jp/hall/file/menu-016/file_01.pdf |
| 参加費用: |
■カンファレンス
一般 3,000円/ ISACA会員,後援団体会員 2,000円
■懇親会
一律 3,500円 |
| プログラム: |
| プログラムPDFには、今回の講演者略歴および講演概要を記載しております。ぜひご確認してみてください。 |
| (プログラムPDFはこちら) |
| ●開会の挨拶(主催者より) |
| |
ISACA 東京支部 会長 田中 秀幸 |
| |
| ●講演1.サイバーセキュリティとリスクマネジメント |
| |
東京電機大学
国際サイバーセキュリティ学特別コースコーディネーター
未来科学部情報メディア学科教授 サイバーセキュリティ研究所所長
佐々木 良一 様
|
| 講演資料1はこちら |
| |
| ●講演2. CSIRT現場からみるサイバーセキュリティと監査 |
| |
伊藤忠商事株式会社
IT企画部 技術統括室 ITCCERT 上級サイバーセキュリティ分析官
国立大学法人千葉大学 運営基盤機構情報環境部門 准教授
佐藤 元彦 様
|
| 講演資料2はこちら |
| |
| CISM資格の紹介 |
| |
ISACA東京支部 CISM委員会 委員長 工藤 長生 |
| 資料: 12月下旬を目処に公開予定 |
| |
| ●講演3.セキュリティリサーチャーからの提案
|
| |
ソフトバンク・テクノロジー株式会社
脅威情報調査室 プリンシパルセキュリティリサーチャー
辻 伸弘 様
|
| 講演資料3: 本講演では事前配布資料はありません。 |
| |
| ●講演4. サイバー脅威の現状とJC3の取り組み |
| |
日本サイバー犯罪対策センター(JC3)理事
東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会
チーフ・インフォメーション・セキュリティ・オフィサー
坂 明 様
|
| 講演資料4はこちら |
|
| |
|
| CPE時間: |
50分 × 4セッション= 200分相当のCPE証明書を発行します。
(ISACA継続教育 4CPE相当)
(参加証明:カンファレンス終了後のアンケートに回答頂いた方に、証明書を電子メールにて送付します。) |
| 主催: |
ISACA東京支部 |
| お申込み方法: |
以下のWebからのみのお申込みとなります
オンライン申込
http://ptix.at/TTSu6W
※ emailでのお申込みはお受けできません。
※ 操作方法は上記サイトのヘルプセンターを参照してください。
※ 古い情報が表示される場合は,ブラウザで再読み込みを行ってください。
|
| お申し込み期限: |
2018年1月5日(金) 17:00
(但し、会場収容可能人数に達した場合、事前に締め切ります。)
|
| |
|