テーマ: |
「セキュリティリスクの変化とマネジメント」
|
日 時: |
2023年2月18日(土) 13:30−17:15 |
開催形態: |
オンライン
(Zoom Webinarを予定。後日、申込者にオンデマンド視聴を提供します。)※
※詳細は、お申込みいただいた皆さまにメールでご連絡致します。ご連絡は、開催1週間前頃を予定しております。
※参加案内メールが何らかの事情で受領できない場合は、cism-conf@isaca.gr.jp までご連絡ください。
|
参加費用: |
ISACA東京支部会員 1,500円 / 後援団体・他ISACA支部会員 2,000円 / 一般 2,500円 |
プログラム: |
プログラム詳細パンフレットはこちら。 |
|
●開会の挨拶(ISACA東京支部 会長 赤塚 正幸) |
|
●講演1.複眼的な取り組みが求められるサイバーレジリエンス |
|
奈良先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科
教授 門林 雄基 氏
|
講演資料1: 2月上旬を目処に公開予定 |
|
●講演2. サイバー犯罪の現状と対策におけるインテリジェンスの活用 |
|
日本プルーフポイント株式会社
シニア セキュリティ コンサルタント 内田 浩一 氏
|
講演資料2: こちら からダウンロードください。 |
|
●CISM資格のご紹介(ISACA東京支部 CISM委員会) |
資料: 2月上旬を目処に公開予定 |
|
●講演3.情報セキュリティマネージャーが知っておくべきクラウドセキュリティと社内普及
|
|
株式会社野村総合研究所(NRI) 品質監理本部 情報セキュリティ部
オフィスセキュリティグループGM 佐古 伸晃 氏
|
講演資料3: 2月上旬を目処に公開予定 |
|
|
|
|
CPE時間: |
セミナー時間合計205分に対するCPE(ISACA継続教育4CPE相当)の証明書を発行します。
※CPE証明については、セミナーの中でご案内します |
主催: |
ISACA東京支部 |
後援: |
(ISC)2 Japan Chapter
特定非営利活動法人 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
特定非営利活動法人 日本セキュリティ監査協会 (JASA)
一般社団法人 日本コンピュータセキュリティインシデント対応チーム協議会(NCA)
|
お申込み方法: |
https://bit.ly/cismconf11
(ここから先はPassMarket[ヤフー株式会社]のサイトとなり、ISACA東京支部のウェブサイトから離れることとなります。当会はリンク先サイトの個人情報の取り扱いには関与しておりませんので、その旨ご理解ください。)
|
|
|